SERVICE事業紹介

齋藤木材工業は、国産材の真価を引き出す4つの事業を通じて森林資源を有効活用しています。
多様な建築需要に応える構造用集成材の製造・加工、木質構造建築工事業、革新的な耐火材開発、
そして端材を活かした薪製造・販売・新製品開発事業により、地域資源の循環と森林の再生に貢献しています。

構造用集成材の製造・加工Structural laminated timber

住宅用から非住宅用までお客様の希望に応えます

住宅用から非住宅用まで、幅広く構造用集成材を製造することはもちろん、お客様の要求事項に沿った「多様な集成材」を作り加工することができるのが当社の特徴です。構造用集成材の中でも、長野県産カラマツを始めとする国産材にこだわり、各地域の森林資源を活かす試みにもお応えしています。

木質構造「建築」Wood structure construction

「木のプロ」として構造設計のアドバイスも行います

中大規模木造建築物に集成材を活かすには、集成材の特性を熟知した者が構造を組み上げていくことが不可欠です。当社では、木造建築の構造設計にアドバイスを行うだけではなく、施工図の作成や部品発注、そして建方まで責任を持ってお引き受けいたします。

木質構造「開発」Wood structure development

試験体製造など木質構造の研究開発に貢献いたします

高層ビルやショッピングモール、ドーム、公共施設、体育館など、大型の木造建築物が増えていくと共に、新たな建築物に対応できる「新たな集成材」が必要とされるようになっています。当社では30年以上前から、大学やゼネコン様と協力しながら、耐火集成材などの新たな製品開発を行っています。

薪製造・販売・新製品開発Firewood manufacturing

高品質薪としてカラマツの端材を活用しています

集成材の端材(カラマツ)に付加価値を付けるため、2022年度から薪製造・販売・新製品開発事業がスタートしました。当社の薪は、含水率が低い、火力が強い、1年を通して安定した品質で供給できるなど優れた特性があり、キャンプ場、サウナ、薪ストーブなど、長野県内を中心に需要が拡大しています。2024年度よりユニット型サウナの製造も開始します。

TOP